JP
EN
私たちは、永続する「グラン・ファミリア・カンパニー」をめざしています。
ひとりひとりが成長し、いきいきと輝くことで、結果として会社も成長を遂げていくこと。その実現に向け、当社では社員の成長機会を創造することを重視しています。
本社/営業部
大学時代に1年間スペインへの留学を経験しました。就職活動は、大学で学んだスペイン語を活かせるという点で「中南米に拠点がある会社」、父が働いている影響とグローバルなビジネスが体感できるという点から「自動車業界」という2つの軸のもとに活動しました。大川精螺工業を選んだのは、その2点をクリアしていたこと、また会社説明会や面接を通して、私の話に親身に耳を傾けてくれたことが大きかったです。社長も、営業部長も、関わっていただいた全ての方の人柄や雰囲気がとても温かく、「ここで働きたい」と素直に思えました。
現在は、顧客である自動車メーカー様に当社製品を販売することを主な仕事としています。新車開発のプロジェクトに合わせて、お客様から「大川さんには、こんな製品を作ってほしい」という要望を受け、ご満足いただける製品の企画内容と見積もりを提案して、案件を獲得するのがミッションです。
また、タイ大川やオオカワメヒカーナといった海外拠点の営業活動のフォローアップも行っています。現地スタッフとのやりとりは英語やスペイン語で行っており、日々の業務での日本語と外国語の使用頻度は、6:4といったイメージです。競合他社が国内のみならず海外にもたくさんいる中で、当社海外拠点の現地スタッフとも協力しながら、価格的な競争力もつけて、幾度と提案内容を検討した結果、当社製品を採用いただけたことは特に嬉しい瞬間でした。近い将来には、経験を活かして、海外拠点に赴任して活躍したいですね。
私自身、入社当初は製品のことも、お客様や技術部門が話す内容も全くわからない状態でした。ただ、めげることなく、専門用語の単語帳を作ったり、先輩に質問したり、時には工場に出向いたりして、わからないことを少しずつ解消してきました。その結果、2年目には無事独り立ちでき、お客様から困り事や悩み事を相談していただけるようにもなりました。当社には、意欲と向上心さえあれば、後輩のために時間をつくり、快くサポートしてくれる先輩方がいます。だから、大川精螺工業への入社を考えている方は、是非安心して飛び込んでいただきたいと思います。
水戸工場/第2生産部
振り返ると、子どもの頃から機械いじりが大好きでした。自宅の倉庫で眠っていた耕運機に目を付け、バラバラに分解したことも。機械の中はどんな構造になっているのか、どんな仕組みで動いているのかを知るのがとても楽しかったのです。
そんな私にとって、パーツフォーマーの技術者は天職だったのかもしれません。コイル材を一定の寸法に切断して金型に運び、常温のまま圧力を加えながら塑性変形させていくパーツフォーマーは、さまざまな異形製品の量産を可能にする多段式鍛造機。金型の数が多いほど、より複雑な形状に対応できるのですが、そのぶん設備の段取りと調整が難しく、一人前の技術者になるまでには年単位の経験を要します。私は入社後、一筋縄ではいかないこのパーツフォーマーに夢中になり、上司に教わりながら懸命に技術を身につけました。少し分かってきたと思ったら、また壁にぶつかることの繰り返しで、知れば知るほど奥深さを実感しましたね。だからこそ、初めてひとりで一通りの段取りがこなせた時の喜び、達成感は今でも鮮明に覚えています。
幸せなことに、1998年に当社が日本で初めて実現した「7段式パーツフォーマーによるブレーキホース継手金具の一体成形」の開発にも携わるなど、技術者として充実した日々を過ごしてきました。現在は、25人の若手技術者を束ねる立場。重ねた苦労の数だけやりがいが味わえるこの仕事の醍醐味、そして不可能と思えることにも果敢にチャレンジし、道を切り開く大川精螺工業のものづくりDNAを次世代に継承していくことも、私の大切な役割だと思っています。
水戸工場/品質保証部
大川精螺工業の存在を知ったのは、知人の紹介がきっかけ。当時は異業種で働いていましたが、大好きな自動車やバイクの重要保安部品製造に携われることに魅力を感じ、転職を決めました。
品質保証部の業務は大きく分けて「品質検査」と「品質保証」の2種類があり、私は品質保証を担当しています。具体的には品質に関する文書の作成や、お客様からのご依頼による調査対応・監査対応、不具合未然防止活動などに取り組んでいます。
万一不具合が発生した際に原因を分析し、再発を防止するルールや仕組みを考えることも大切な仕事。私たちは、品質をいかに担保するかを追求していく「縁の下の力持ち」のような存在といってもいいかもしれません。当社が扱っている製品の多くは「人の命」や「安全」に関わるものなので、自分の仕事が世の中の役に立っているという実感が日々あり、それがやりがいにつながっています。
お客様との打ち合わせや社内の関係部署との情報共有など、人とのコミュニケーションが多いのも品質保証の仕事の特徴。そのぶん、問題や壁にぶつかることも多いのですが、一つひとつ丁寧に考え対応し、解決できたときの喜びは大きいですね。
ベテランと呼ばれるようになった入社15年目の現在は、全体最適の視点も大切にしています。後輩たちや、これから入社する方々が安心して仕事に打ち込み、一人ひとりの持ち味を生かせること。その実現のために、陰ひなたにサポートしていきたいと考えています。そして、先輩方が築き上げてきた「信頼」というかけがえのない財産を受け継ぎ、さらに高いレベルの品質保証をめざしていきたいと思います。
水戸工場/生産管理部
日本の製造業に興味があり、20年前にブラジルから来日しました。当初は他社で働いていたのですが、15年ほど前に縁あって大川精螺工業の水戸工場へ。茨城の美しい自然や人の温かさにふれ、また妻と出会い結婚したことから、この地が第二の故郷になりました。
私が担当しているのは、倉庫での出荷業務。指示書に従って、製品をピッキングしたり、計量したり、安全かつスムーズに輸送できるよう梱包したりするのが主な仕事です。扱う製品の種類も物量も作業手順も都度異なるところが難しいのですが、困ったり迷ったりした時は上司や仲間がフォローしてくれるので、とても心強く、前向きな気持ちでがんばることができています。子どもが生まれたタイミングで正社員になってからは、大川精螺工業の一員としての責任と誇りをより強く感じるように。「仕事の幅をもっと広げたい」とモチベーションも高まり、会社の資格取得支援制度を活用してフォークリフトの免許を取得しました。漢字やカタカナが苦手な私にとって筆記試験のハードルはとても高かったのですが、合格できたのは、家族と同じように上司や仲間が応援してくれたおかげ。一人ひとりの努力や成長を温かく見守りサポートしてくれるから、さらに頑張れる。大川精螺工業は、そんな好循環が宿っている職場だと思います。
休日は、社内フットサルチームの活動で汗を流し、心身をリフレッシュさせています。練習や試合を通じて、他の部署・拠点の方たちと交流できるのも楽しいですね。私にとって、このオン・オフのメリハリが良い仕事につながっています。
1
お電話またはエントリーフォームよりご連絡ください。
履歴書、職務経歴書を事前に採用担当宛にお送りください。
2
適宜実施。
3
所属長との面接を行います。
4
社長との面接を行います。
5
一緒に働けることを楽しみにしています。