Overview会社概要

Company Profile会社概要

社名 大川精螺工業株式会社
英文社名 Okawa Screw Manufacturing Co.,Ltd.
創立 1934年5月
資本金 1億円
売上高 65億1,800万円(2024年12月期)
代表者 代表取締役 大川 知樹
本社所在地 〒141-0022東京都品川区東五反田2-20-4NMF高輪ビル7F
従業員数 単体:359名 連結:790名(2024年12月期)
事業内容
  • (1) 自動車・二輪車用重要保安部品の開発・製造・販売
  • (2) 自動車・二輪車用各種機能部品の開発・製造・販売
  • (3) 各種金属加工品の開発・製造・販売
主要取引先 日産自動車株式会社、株式会社プロテリアル、株式会社ニチリン、UDトラックス株式会社、愛知機械工業株式会社、日立Astemo株式会社、日産工機株式会社、ジヤトコ株式会社、パナソニック エレクトリックワークス朝日株式会社、ASブレーキシステムズ株式会社、株式会社オーハシテクニカ、株式会社佐賀鉄工所、イワタボルト株式会社、ブリヂストンフローテック株式会社、日産トレーデイング株式会社、臼井国際産業株式会社 他(敬称略・順不同)
取引銀行 三菱UFJ銀行(自由が丘支店)、三井住友銀行(目黒支店・五反田支店)、日本政策金融公庫(新宿支店)、常陽銀行(瓜連支店)、国際協力銀行、りそな銀行(池袋支店)
技術供与先 米国Hitachi Cable America.Inc.
韓国Jin Hap Industry Co.,Ltd.
取得ライセンス TORX Registered trademark
ISO9001:2015認証取得
ISO14001:2015認証取得
関連会社 タイ大川、オオカワメヒカーナ、東洋ブレージング工業株式会社、株式会社グレートリバー、株式会社プラゴ、株式会社Avision

History沿革

  • 設立~1960年代

    1934 初代社長・大川儀三郎が東京都港区芝白金三光町に個人経営の大川螺子製作所を設立。
    1943 会社組織を株式会社に改組、大川精螺工業株式会社と改名する。
    1945 日産自動車(株)と取引開始。
    1951 資本金70万円に増資。
    1959 通産省よりグリースニップルの日本工業規格表示許可工場(認可番号6594)の許可を受ける。
    1963 資本金2,040万円に増資。
    1964 横浜工場新設、米国ウォーターベリー製パーツフォーマーを主体とした冷間加工の生産を開始。
    米国よりダベンポート多軸自動旋盤、西独よりシュッテ多軸自動旋盤を導入し、弱電用軸受等の生産を開始。
    1965 自動車用ブレーキホース継手金具を新製造方法により生産開始。(製法特許)
    1967 大川留雄、社長に就任。横浜市港北区に第3工場を増設。米国ウォーターベリー製パーツフォーマーを導入。
  • 1970年~1990年代

    1973 茨城県那珂郡大宮町(現:常陸大宮市)に水戸工場(第1期工事)を新設。
    生産合理化のため水戸工場隣接地に姉妹会社東洋ブレーシング工業(株)を設立。
    1977 水戸工場(第2期工事)を増設。
    1979 本社を目黒から自由が丘へ移転。
    1981 スイス・ハテバー社製(AKP4-5型)パーツフォーマー導入により生産体制を強化。
    1984 スイス・ハテバー社製(AKP4-5型)パーツフォーマー導入。阪村社製(FR325型)を導入。
    1985 ブレーキホース継手金具ラインの増設により月産500万個体制となる。
    阪村社製ボルトフォーマーFR330型を導入。
    1986 阪村社製ボルトフォーマーFR325型を導入。
    阪村社製ボルトフォーマーFR630型、530型を2台導入。
    1988 水戸工場オートデポシステムを導入。
    1989 資本金10,400万円に増資。
    阪村社製ボルトフォーマーFR330型を導入。
    スタッドボルト製造ライン増設により月産1300万個体制となる。
    ブレーキホース継手金具製造ラインをアメリカへ技術供与。
    タイ国バンコクにTHAI OKAWA CO.,LTD.設立。
    1990 阪村社製パーツフォーマーPF630型を導入。
    1991 ブレーキホース継手金具ラインの増設により月産800万個体制となる。
    1992 ブレーキホース継手金具製造ラインを韓国へ技術供与。
    1994 大川留雄、相談役に就任。大川克良、社長に就任。
    1996 本社を自由が丘から五反田へ移転。
    1997 米国の「ファスナー品質法=FQA」を取得。
    1998 日本初となる「7段パーツフォーマー」を導入し、ブレーキホース継手金具の一体成型を開始。
  • 2000年代

    2000 ISO 9002:1994年版取得。
    2003 ISO 9001:2000年版取得。資本金10,000万円に変更。
    2005 水戸工場第三工場を増設。ISO 14001:2004年版取得。
    2007 スタンダード&プアーズの日本SME格付け「aaa」を付与される。(2007年6月決算による)
    2008 スタンダード&プアーズの日本SME格付け「aaa」を付与される。(2008年6月決算による)
    ISO 9001:2008年版取得。
    2009 THAI OKAWA CO.,LTDの工場をラヨン県に全面移転。
    品川区エコグリーン事業所認定。チームマイナス6%活動参加。
    ハテバー社製パーツフォーマーAKP4-6型を導入。
    2011 自社ブランドのLEDソーラー灯「トラストワン」を販売開始。
    2012 THAI OKAWA CO.,LTD 第2工場を増設。
    メキシコ合衆国に、OKAWA MEXICANA, S.A. de C.V.設立。
    2013 OKAWA MEXICANA工場竣工。
    2014 OKAWA MEXICANA工場本稼働。
    自社ブランドのLEDソーラー灯第2弾「トラストワンスリム」を販売開始。
    2016 OKAWA MEXICANA(1.5工事)竣工。
    2017 水戸工場に技術開発センターを開設。
    2018 大川克良、代表取締役会長に就任。大川直樹、代表取締役社長に就任。
    2019 兵庫県加古川市に加古川事業所を新設。
    スペイン王国に、OKAWA SCREW MANUFACTURING CO.,LTD. OF REPRESENT EN ESPANA設立。
    2021 水戸工場に第四工場を増設。
    2022 大川直樹、非常勤取締役に就任。大川知樹、代表取締役社長に就任。
    2024 大川克良、非常勤相談役に就任。