FeatureOKAWAの特徴

ものづくり一貫体制

冷間鍛造だけではない大川精螺

大川精螺では、冷間鍛造による加工だけでなく、切削加工やブレージング加工、プレス加工、転造加工、研磨加工といった二次加工も一貫生産で行っております。
大川品質とは、この、すべての工程を経て完成する製品の精度、品質の高さをいいます。
自社の保有技術を駆使し、工程設計から試作、量産まで一貫サポートすることで、工程ロス削減やリードタイム短縮、コスト削減、省資源化なども実現。
お客様の高付加価値生産に貢献しています。新製品の開発から既存製品の改良まで、金属加工に関する課題をお持ちのお客様はぜひご相談ください。

  • 02

    • お客様の期待を超えるために
      全ての叡智を集結したものづくりを

      お客様からいただいた設計図や強度・数量・納期といったご要望に対し、私たちは開発工程から検証までを自社で一貫して行い、最適なご提案をすることを使命と考えています。冷間鍛造の技術を活かし、どこまでを一貫加工とし、どの工程に二次加工を取り入れるか。前処理・後処理を含めた完成品としてご提案が可能です。私たちは、冷間鍛造という強みを武器に、ものづくりの精鋭集団として、お客様の期待に応え続けています。

    • 冷間鍛造加工 + 表面処理加工 / 研磨加工 / 精密切削加工 / ブレージング加工 / カシメ加工プレス加工
      • 冷間鍛造加工

        コイル線材(鉄、ステンレス、アルミ、銅)を、金型を用いて常温域で圧縮成形する加工法。生産効率が高く、特に小型製品の量産生産において高いコストパフォーマンスを実現します。ブレージング加工などと組み合わせたハイブリッドな加工もご提案でき、冷間鍛造加工における高付加価値生産の実現をお手伝いいたします。

        加工製品事例

        ブレーキホース継手金具、スタッドボルト、一般製品(一部切削製品含)など

      • 表面処理加工

        鍛造、切削等で機械加工した部品の表面に亜鉛三価クロメートの処理加工を施すことで、防錆耐食性を高め、外観性能を向上する技術。バレルで処理することで、均一なメッキ膜厚を確保することができます。ブレーキホースの継手金具では、ホースに加締められた後も耐食性を保証する長年の実績を持っています。

        加工製品事例

        ブレーキホース継手金具、スタッドボルト、一部製品など

      • 精密切削加工

        当社は精密切削加工を得意としており、多軸自動旋盤のあらゆる機種を保有。高い生産性を実現するとともに、素材の特性や機械の特性を熟知した技術者による作業で、複雑形状など難易度の高い切削加工のご要望にもお応えすることができます。

        加工製品事例

        ピンボール、パイプシート、グリースニップル、コネクター、軸受、プラグなど

      • ブレージング加工

        毛細管現象を応用して、2つの同金属または異種金属を、無酸化状態にした炉の中で別の低融点の合金(ろう材)により接続する加工方法。当社は、炉内の温度を高精度に管理調整しており、非常に複雑な形状をも効率よく加工することが可能。母材を溶かすことなく、ろう材のみを溶かして接合するため、高強度であり、仕上げ面が均一かつ美しいのも特徴です。

        加工製品事例

        ブレーキホース継手金具、バキュームコネクター、パワーステアリングなど

    3 advantages大川精螺の3つの強み

    • 技術力

      切削加工塑性加工
      両方に精通

      当社はねじの切削加工でスタートした後、1964年から冷間鍛造技術を導入しました。このため、切削加工と冷間鍛造加工のどちらにも精通しており、案件によってはそれぞれの長所を組み合わせるなど、目的の形状と品質に合わせた最適なご提案が可能です。

    • 開発力

      設計から試作、
      量産までワンストップ

      お客様プロジェクトの構想設計段階から参画し、量産までワンストップで手がけるのが当社のスタイル。2017年には水戸工場に新たな開発拠点を開設し、「より高精度に、より早く、より低コストで」を実現するための研究開発活動を強化しています。

    • 品質管理力

      長年の重要保安部品の
      品質保証実績

      1/1000ミリ単位の高い精度が求められる自動車用重要保安部品分野で長年培った、ハイレベルな品質管理体制も当社の強み。市場に送り出す製品は、熟練した検査員と自社開発の専用検査機による全数検査を実施し、「良品100%」を目指しています。