Careerキャリアプラン

OKAWAでは社員の成⻑を⼤切にしています。
成⻑することで可能になるキャリアアップや、
成⻑を評価するための
評価制度についてご紹介します。

Career path imageキャリアパスイメージ

  • STEP.01係員

    • 定められた目標を達成する人物
    • 知見・経験を得るために、積極的に行動し、学習する人物
    • 報告・連絡・相談を徹底する人物
  • STEP.02主任

    • 係方針にもとづき、積極的な計画立案・提案を行い、実際に遂行する人物
    • 自ら率先して行動し、成果を生む人物
  • STEP.03係長

    • 部の方針にもとづき積極的な計画立案・提案を行い、チームを率いて実際に遂行する
    • 係員ひとりひとりと密に連携し、日々の業務指示、管理を直接行う
    • 係員の目標管理、評価、指導を行う指導員
  • STEP.04課長

    • 部の方針に従い、部長と連携し担当課におけるリーダーシップを発揮し課全体の士気を高める人物
    • 担当業務に関して自ら進んで業務遂行に携わり、目標達成のためあらゆる手段をつくす人物
    • 部下の成長を支えるコーチ
  • STEP.05部長

    • 社の方針に従い、本部長と連携し担当の部署におけるリーダーシップを発揮し、士気を高める人物
    • 自分および自部署のみではなく、他部署との連携も強く意識し会社全体を最適化する利害調整者
    • 部下に成長の機会を与える人物
  • STEP.06執行
    役員

    • 取締役会による意思決定をもとに、会社全体視点での業務執行を推進する責任者
    • 会社の持続的成長の為、中長期的な課題を明確にし、具体的な改革プランを立案・実行する人物
    • 会社の次世代を担う人材を育成する人物

Evaluation system評価制度

  • OKAWAでは、社員一人ひとりの「挑戦する姿勢」や「自ら行動する力(=自燃性)」を大切にしています。当社の評価制度は、半期ごとに目標を設定し、月次面談や半期終了時のフィードバック面談を通じて、自身の取り組みを振り返りながら次のステップにつなげる仕組みです。目標の達成度や取り組みの実績をもとに上司と対話を行い、評価結果は給与や賞与にも適切に反映。評価制度は、成長を支える仕組みであると同時に、上司との信頼関係を育む大切な場でもあります。

1年間の目標設定・面談の流れ

  • 査定期間(上期)
  • 査定期間(下期)
  • 成果⽬標×能力×価値

  • OKAWAの評価基準

    OKAWAの評価は、「成果(KPI)」「能力(SKILL)」「姿勢・価値観(VALUE)」の3つの観点から総合的に行われます。

    • KPI(成果目標)
      部門方針に基づいて数値目標や成果を設定し、その達成度を評価します。
    • SKILL(能力)
      専門知識やスキルの発揮度に加えて、キャリアに応じた成長やスキル習得への取り組みを評価します。
    • VALUE(姿勢・価値観)
      主体的な挑戦や業務改善の姿勢、チームや組織への貢献度を評価します。結果だけでなく日々の行動や取り組みのプロセスも大切にしています。